目次
第1部 看護研究への導入(看護研究の世界の発見;研究の進展―エビデンスに基づく看護実践の確立に向けて;量的研究の紹介;質的研究の紹介)
第2部 研究プロセス(研究問題と研究目的;目標、疑問、仮説および研究変数 ほか)
第3部 エビデンスに基づくヘルスケアへの統合(看護研究の批判的吟味;エビデンスの統合とエビデンスに基づく実践のための方略)
第4部 データの収集と分析、成果の決定、そして研究の伝達(データの収集と管理;統計解析概論;変数を記述するための統計;関係性を検討するための統計;予測するための統計;差を検討するための統計;研究結果を解釈する;研究知見を広める)
第5部 研究のための助成金を申請し、要求する(研究計画書の作成;研究資金を獲得する)
付録
著者等紹介
黒田裕子[クロダユウコ]
湘南鎌倉医療大学大学院看護学研究科教授。聖路加看護大学大学院看護学研究科博士後期課程修了(看護学学術博士号取得)、東京医科歯科大学医学部保健衛生学科看護学専攻・助手、日本赤十字看護大学教授、北里大学大学院クリティカルケア看護学教授、徳島文理大学大学院看護学研究科教授を経て現職
逸見功[ヘンミイサオ]
日本赤十字看護大学名誉教授。東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了(理学博士)、東京都神経科学総合研究所(現東京都医学総合研究所)、日本赤十字看護大学教授を経て現職
佐藤冨美子[サトウフミコ]
東北大学名誉教授、福島県立医科大学大学院看護学研究科特命教授。看護学博士、東京慈恵会医科大学医学部看護学科講師、福島県立医科大学看護学部講師、山形大学医学部看護学科准教授、東北大学大学院医学系研究科保健学専攻がん看護学分野教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)