内容説明
超高齢化社会を迎えた、これからの持続可能なローカル経済はどうあるべきか…。長く市議会議員だった著者が、新たなビジネスとして仲間と始めた、「移動スーパーとくし丸」の奮闘記。ソーシャルビジネス創業のノウハウや意義、社会問題としての「買い物難民」の現実、その背景にある政治・行政の問題点、将来あるべきビジョンなどが存分に語られている。
目次
第1章 ソーシャルビジネスとの出会い
第2章 創業へ
第3章 「開拓歩き」から見えてくるこの国のカタチ
第4章 チームの絆でハッピーになる
第5章 希望を作るソーシャルビジネス論
第6章 平和と永続性のソーシャルビジネス
第7章 ハッピーになる仕事の哲学
著者等紹介
村上稔[ムラカミミノル]
1966年(昭和41年)徳島市生まれ。京都産業大学外国語学部卒。(株)リクルート勤務などを経て帰郷。平成11年〜23年徳島市議会議員(3期)。平成12年全国初となる、国の大型公共事業を問う住民投票条例を制定、吉野川可動堰計画を中止に追い込む。平成23年〜買い物難民対策のソーシャルビジネスに従事。移動スーパーの地域連合をプロデュースすべく、全国を走り回る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)