DaVinci Resolve Fusion今日から使える活用ガイド―高機能動画編集ソフト

著者:大藤 幹【著】
出版社:マイナビ出版

商品説明

内容説明

もっと高度な演出・加工が可能になる!難解なFusionもこの1冊で使いこなせる!



目次

1 ノードの基本(必修 ノードの基本操作)
2 Fusionの基本(必修 Fusionの基本操作1;初級 Fusionの基本操作2;中級 Fusionの基本操作3)
3 目的別操作手順(目的別Fusionの操作手順)



著者等紹介

大藤幹[オオフジミキ]
DaVinci Resolve 18認定トレーナー。1級ウェブデザイン技能士。現在の主な業務は、コンピュータ・IT関連書籍の執筆のほか、全国各地での講演・セミナー講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

本書は、DaVinci Resolveの「Fusionページ」について詳しく解説した書籍です。

DaVinci ResolveのFusionページは、高度で複雑な映像の合成・加工を行う際に幅広く利用できる専用ページです。
Fusionページでは、映像に何かを追加して、それを自由自在に動かすことが可能です。
映像に追加できるのは、テキストやグラフィック、別の映像だけではありません。煙や湯気のようなものを生成して表示させたり、映像の一部を光らせたり影を表示させることなどもできます。

また、Fusionページでは映像の中で動いている特定のものの位置を自動的に記録する機能(トラッキング機能)も充実しています。それによって、矢印を対象物の動きに連動させて動かしたり、映像内で動いているものの特定の部分にだけエフェクトをかけることなどができます。

カットページやエディットページでも、何かを追加したり、エフェクトをかけたり、キーフレームでそれらを動かしたりすることは可能です。しかし、Fusionページを利用することでより複雑で本格的な処理を自由に行えるようになります。

しかし、DaVinci Resolveを使っている方でも、「Fusionページ」はどう使っていいかわからず、苦手としていたり、まったく使っていないという方も多いのではないかと思います。

本書では、「Fusionページ」の特徴的な「ノード」の使い方から丁寧に説明し、その後Fusionページの画面構成や各種ツールなどについてしっかり解説することで、使いこなすための「基礎」を作ります。その上で、実用的な作例に沿って、映像の合成・加工の方法を具体的に手順に沿って説明していきます。
以下に書籍の構成を掲載していますが、【必修】と書かれたところだけ読めば、とりあえずはFusionページが使えるようになります。

Fusionページについて、全体を理解してしっかり使いこなしたい人に、ぜひお手元に置いていただきたい1冊です。

構成:
Part 1 ノードの基本
 1-1 【必修】ノードの基本操作

Part 2 Fusionの基本
 2-1 【必修】Fusionの基本操作1
 2-2 【初級】Fusionの基本操作2
 2-3 【中級】Fusionの基本操作3

Part 3 目的別操作手順
 3-1 目的別Fusionの操作手順

対応バージョン:
DaVinci Resolve 18、19(ベータにて確認済み)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。