内容説明
チベット密教に精通し、長年瞑想指導にあたる著者が、苦しみからの解放と究極の善の道を得るための瞑想法を初心者向けに解説。瞑想の助けとなる貴重図版も多数掲載。巻末にチベット語原文の経付(日本語訳並記)。
目次
第1章 瞑想とは何か(瞑想の内容と種類;瞑想の動機について ほか)
第2章 帰依と菩提心の瞑想法(帰依の瞑想法;菩提心の瞑想法 ほか)
第3章 グル・ヨーガ(グル・ヨーガにおけるラマの重要性;ガンデン・ラギャマのグル・ヨーガ)
第4章 金剛薩〓(た)の瞑想法(懺悔の重要性;金剛薩〓(た)の瞑想と念誦の方法)
第5章 曼茶羅供養(曼茶羅とは;曼茶羅供養の実践方法)
著者等紹介
ゲシェー・ソナム・ギャルツェン・ゴンタ[ゲシェーソナムギャルツェンゴンタ][Geshe Sonam Gyaltsen Gonta]
1955年、チベット本土のティンリ村に生まれる。中国のチベット侵攻により、少年期にインドへ亡命。’73年より、ダライ・ラマ法王仮宮殿のお膝下に新設されたダラムサラ仏教論理大学で、チベット仏教の伝統的な学問と修行を積む。’83年に来日。日本仏教を学び、比較研究を行う。’92年、大正大学大学院文学研究科博士課程(仏教学専攻)満了。ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス)文化交流担当となり、’98年まで勤務。現在、チベット仏教普及協会(ポタラ・カレッジ)会長兼主任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)