高津正道の僧籍〓奪を問う

著者:高津正道の僧籍〓奪を問う会【編】
出版社:法蔵館

商品説明

内容説明

高津正道の僧籍剥奪という事実が、現代の本願寺教団に問いかけるものとは何か。



目次

第1章 高津正道の生涯(小武正教)
第2章 高津正道の僧籍〓奪(小武正教)
第3章 高津正道の反宗教運動(近藤俊太郎)
第4章 高津正道の親鸞理解(小武正教)
第5章 国家と本願寺教団―戦争とのかかわりの面より(野世英水)
第6章 私の知る高津正道
第7章 高津正道の僧籍〓奪が持つ意味―「靴の中の石」として(小武正教)



出版社内容情報

1893年、広島県羽倉の浄土真宗本願寺派・南光寺で生まれた高津正道は、自身も本願寺派の僧侶として社会運動に身を投じる。とりわけ本願寺教団とそこに所属する僧侶に対し、その非仏教性・非親鸞性を問うたのが高津の反宗教運動である。

1926年、治安警察法違反の刑確定のため本願寺派の僧籍剥奪をされた高津正道は、業界紙・著書を通して、本願寺教団に対して教団改革・宗教改革をおこなえとエールを送る。しかしその後の本願寺教団は「戦争協力・推進」に突き進み、「戦時教学」をつくり、敗戦をむかえた。

「新しい戦前」と言われる今だからこそ、高津正道が本願寺教団に突きつけた問いを広く知ってもらうことは意味のあることである。

本書では、高津正道の生涯・思想・活動をたどりながら、反宗教運動、高津の親鸞理解、国家と本願寺教団、私の知る高津正道を紹介し、高津正道の僧籍剥奪という事実が現代の本願寺教団に問いかけるものとは何かを探る。

【目次】
はじめに(河野 官)
第一章 高津正道の生涯(小武正教)
第二章 高津正道の僧籍剥奪(小武正教)
第三章 高津正道の反宗教運動(近藤俊太郎)
第四章 高津正道の親鸞理解(小武正教)
第五章 国家と本願寺教団―戦争とのかかわりの面より―(野世英水)
第六章 私の知る高津正道
 親鸞精神に生きた高津正道(河野 官)/聞き取り 高津正道さんの思い出(小森龍邦)/高津正道先生の教えと共に(渡壁正徳)
第七章 高津正道の僧籍剥奪が持つ意味―「靴の中の石」として―(小武正教)
おわりに(小武正教)

略年表
高津正道真宗関係資料目録




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。