明日のための現代史〈下巻〉1948〜2022―戦後の世界と日本

著者:伊勢 弘志【著】
出版社:芙蓉書房出版

商品説明

内容説明

冷戦から現在のウクライナ戦争まで、歴史学と国際政治学との双方的視点から描いた戦後史・現代史。2022年から高校の歴史教育が大きく変わった!新科目「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」に対応すべく編集。



目次

新たな対立のはじまり
戦後世界と日本
戦後復帰の国際環境
「第三世界」と「平和共存」―冷戦の並行世界
「戦後帝国主義」の登場
世界観が生みだす対立
価値観の相克する世代―支配と民主化
相互依存の世界
新冷戦と新自由主義
グレイト・デタント
ポスト冷戦期の世界
新自由主義の世界
「民主」と世界の分断
自由と民主



著者等紹介

伊勢弘志[イセヒロシ]
明治大学大学院文学研究科/文学部兼任講師。1977年大分県生まれ。2001年國學院大學文学部史学科卒業。2004年桜美林大学大学院国際関係学部修士修了。2011年明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

世界史と日本史の枠を越えたグローバルな視点で書き下ろした全く新しい記述スタイルの通史



既刊『明日のための現代史〈上巻〉』に続き、冷戦から現在のウクライナ戦争までを最新の研究動向を反映させて描く



2022年から高校の歴史教育が大きく変わった!

新科目「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」に対応すべく編集された現代史通史





《主な内容》

▼日本の占領政策は誰が主導したのか?

▼朝鮮が分断された原因はどこにあるのか?

▼パレスチナ問題はどのように起きたか?

▼「キューバ危機」では誰が何を得たのか?

▼東京オリンピック、そして「祖国か、死か!」

▼「竹島(独島)問題」はどのように出現したか?

▼なぜベトナムで戦争が起きたのか?

▼中国の愚行・「文化大革命」とは何か?

▼「列島改造」の時代とはどのような時代か?

▼石油危機は何を生んだか?

▼ロッキード事件の遠因とは何か?

▼「イラン革命」は米ソに何を与えていたか?

▼「ペレストロイカ」の影響は何か?

▼冷戦が終わるとどうなるか?

▼自衛隊はなぜ海外へ派遣されるのか?

▼アフリカの黒人差別は何と闘ったか?

▼アメリカ・ファーストの「ネオコン」とは何か?

▼「自民党をぶっ壊す」は何を意味したか?

▼韓国のエンタメ産業はどうして発展したのか?

▼「リーマン・ショック」は何を明らかにしたか?

▼NATOとロシアはどのような関係か?

▼中国の覇権を築く「一帯一路」とは何か?

▼安倍内閣は何をなしたか?

▼誰がプーチンを裁くべきか? 




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。