内容説明
地域包活ケアシステムの構築から地域共生社会の実現へ。実りの時期と収穫は、手の中にある。最高の収穫時期を見つけられるかどうかは、努力次第。
目次
第1章 一つめのタネ―初めての在宅訪問
第2章 二つめのタネ―変化する医療と多職種連携
第3章 三つめのタネ―地域包括支援センターと他職種の繋がり
第4章 四つめのタネ―地域連携のきっかけはどこにあるかわからない
第5章 五つめのタネ―ヘルスケアという新しい土壌で
第6章 地域包括ケアのタネを蒔きたいあなたへ
著者等紹介
小原道子[オバラミチコ]
薬剤師。博士(薬学)。日本ヘルスケア協会理事。1989年東北薬科大学(現東北医科薬科大学)卒業。2020年岐阜薬科大学にて博士「薬学」学位取得。1989年仙台赤十字病院薬剤部入局。1995年宮城県一迫町にて在宅訪問薬剤師開始。2009年ウエルシア関東(株)(現ウエルシア薬局)入社。調剤介護部、調剤在宅本部在宅推部長を経て、現在、ウエルシアHD(株)会長付地域連携推進担当部長。岐阜薬科大学地域医療薬学寄付講座特任教授。ラジオNIKKEI「ビタミン・ラジオ」パーソナリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)