高砂

著者:竹本 幹男【著】
出版社:桧書店

商品説明

内容説明

時は『古今集』の撰集された延喜の帝(醍醐天皇)の時代、九州阿蘇神社の神主友成の一行は、都見物の途中、播磨国(現兵庫県)の名所高砂の浦で、和歌の神である住吉明神の化身の老人夫婦に出会う。二人は友成の問いに「相生の松」のいわれを教え、『万葉集』の昔と変わらず歌道が繁栄する今の延喜帝の治世をたたえる。老翁はさらに乞われて、和歌が栄えるのは、自然界の草木をはじめ、万物に歌心がこもるためでもあると説き、とくにめでたいのは樹齢千年を保つ常緑の松であるとして、松の由緒の数々を語る。やがて二人は友成に住吉での再会を約し、海の彼方に姿を消す。友成一行も舟で後を追い、住吉に着くと、明神が若々しい神姿を顕わし、祝福の舞楽を舞う。室町時代以来、現在に至るまで、能の代表として人気の高い祝言曲。めでたい席で好んで使われる「高砂やこの浦舟に帆をあげて」「千秋楽は民を撫で」などの謡は、本曲の一部である。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。