内容説明
介護保険法や他法の知識、サービスの使い方、高齢者の生活を支える制度まで。見てわかる、読んでナットク!介護保険の超入門!!
目次
第1章 高齢者を支援する際、まず知っておきたいこと
第2章 高齢者の保健・医療・福祉に関する法制度
第3章 介護保険法と介護サービス
第4章 介護保険サービスの使い方と費用負担
第5章 介護保険サービスの実践事例
第6章 高齢者の生活を支える制度と社会資源
著者等紹介
小林哲也[コバヤシテツヤ]
静岡福祉大学社会福祉学部福祉心理学科・准教授。立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科博士後期課程単位取得後満期退学。修士(社会福祉学:明治学院大学)。特別養護老人ホーム至誠ホーム介護職員として勤務し、2007年から立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科助手、2011年から大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科助教を経て、2016年から静岡福祉大学社会福祉学部健康福祉学科、2019年より同学部福祉心理学科に転科し、現職。専門は、介護保険制度。介護保険制度の都道府県や市町村の要介護認定率の差に着目し、その差が起こる要因などについて研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
高齢者をとりまく課題から、介護保険制度や介護保険サービス、その他関連制度の知識をわかりやすく解説。豊富な図とイラストで視覚的に理解できる。介護保険サービスの従事者や新人職員、ケアマネ等の相談援助職など、高齢者支援にかかわるあらゆる方におすすめの入門書。