目次
序論 本書の目的と構成
第1章 コロケーション研究概観
第2章 第二言語習得研究における理論と本書の研究課題
第3章 多義動詞「とる」
第4章 教科書および辞書における「とる」の扱い
第5章 日本語母語話者による「とる」の意味体系
第6章 典型化
第7章 一般化
第8章 差異化
終章 学習者の中間言語と日本語教育への提言
著者等紹介
大神智春[オオガチハル]
岐阜県出身。筑波大学第二学群日本語・日本文化学類卒業、一般企業勤務の後、九州大学大学院比較社会文化研究科(修士課程)修了。2018年博士(芸術工学)取得。中国東北師範大学赴日本国留学生予備学校外籍文教専家、九州大学留学生センター非常勤講師などを経て、九州大学留学生センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)