事例でわかる過去から現在の相続に関する法律と実務―明治・大正・昭和・平成・令和 旧民法施行前・旧民法・応急措置法・新民法・改正民法等

著者:末光 祐一【著】
出版社:日本加除出版

商品説明

内容説明

改正民法と改正前のすべての民法の相続がわかる!事例と関係図が多数あり具体的に理解できる。あらゆる時代の相続人特定に欠かせない実務家必携の書!事例多数!



目次

第1編 相続法
第2編 現行民法に基づく相続(令和元年7月1日〜)
第3編 新民法以後の民法に基づく相続
第4編 応急措置法に基づく相続(昭和22年5月3日〜)
第5編 旧民法に基づく家督相続・遺産相続(明治31年7月16日〜)
第6編 旧民法施行前の家督相続・遺産相続(〜明治31年7月15日)
第7編 新民法附則に基づく相続
第8編 数次相続に関わる留意事項
付録



著者等紹介

末光祐一[スエミツユウイチ]
司法書士、土地家屋調査士、行政書士(以上、愛媛県会)。法制史学会会員。昭和63年司法書士試験合格・土地家屋調査士試験合格・行政書士試験合格。昭和64年愛媛大学工学部金属工学科中退。平成元年司法書士登録・土地家屋調査士登録・行政書士登録。平成元年〜愛媛県司法書士会副会長。日本司法書士会連合会。司法書士中央研修所副所長、理事、司法書士総合研究所主任研究員。成年後見センター・リーガルサポートえひめ支部長。国土交通省委託事業(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)都市と農村の連携による持続可能な国土管理の推進に関する調査検討委員会、持続可能な国土管理主体確保のための検討会委員。農林水産省委託事業(公益財団法人日本生態系協会)相続未登記農地実態調査調査検討会委員。松山地方法務局筆界調査委員。令和2年現在、日本司法書士会連合会空き家・所有者不明土地問題等対策部部委員、司法書士執務調査室執務部会室委員、マネーロンダリング・テロ資金供与対策等対応PT委員。愛媛大学法文学部総合政策学科司法コース非常勤講師。愛媛県社会福祉協議会生活福祉資金貸付審査等運営委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。