内容説明
アジア人初のブラジリアン柔術黒帯世界王者・大賀幹夫が、その最新の上達理論を公開!「柔術の基本構造」「アーチ構造」「不服従のポーズ」「ホイホイガード」「テンポラリーガード」技術の前にある「構造」から読み解く、まったく新しい柔術の技術書登場!取る、取られる、抑える、抑えられる、その状況でいま何をすべきかが分かる。初心者から経験者まで、この一冊で柔術が変わる。
目次
第1章 柔術の基本構造
第2章 技術の構造論
第3章 柔術必須の技術
第4章 防御を覚える
第5章 防御から戻す
第6章 下からの攻撃
第7章 上からの攻撃
第8章 テンポラリーガード
著者等紹介
大賀幹夫[オオガミキオ]
175cm65kgブラジリアン柔術黒帯四段、柔道初段。2007年マスター&シニアインターナショナル黒帯シニア1ライトフェザー級・優勝。アジア人で初めての柔術黒帯世界チャンピオン。2007年ムンジアル(年齢無差別の柔術世界大会)黒帯ルースター級・3位入賞。その他、国際大会、国内大会での優勝&入賞多数。1971年1月17日生まれ。九州大学で柔道を始め、寝技を中心とする七大学柔道を学ぶ。1999年から柔術を始め、2003年に中井祐樹(柔術連盟会長:当時)から黒帯を認定され、39歳まで第一線の選手として試合に出場。ブラジリアン柔術競技でアジア人としては最高レベルの戦績を残す。現在は、技術指導はもとより、ブラジリアン柔術や七大学柔道を普及・発展させるための活動を精力的に行っている。東京の千代田区・新宿区・調布市で大賀道場を運営。ブラジリアン柔術団体「ねわざワールド」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
アジア人初のブラジリアン柔術黒帯世界王者・大賀幹夫が柔術の上達の構造を解き明かす。キーワードは「コントロール」。初心者はもちろん伸び悩んでいる経験者まで、本当に上達したい人に贈るこれまでにない柔術本です。QR動画つき。