目次
口絵 建物を描く・作品選
1章 描法の基本
2章 寺社を描く
3章 街並みを描く
作品選 松井陽水
作品選 藤原六間堂
私のギャラリー
著者等紹介
久山一枝[クヤマカズエ]
静岡県出身。1967年、東京芸術大学工芸科卒業。1969年、同大学院彫金科修了。岩上青稜に水墨画を学ぶ。1994年、日本クラフト展にて日本クラフト賞受賞。現在、新水墨画協会主宰。毎年「日本の美しい自然」展を開催。朝日カルチャーセンター朝日JTB・交流文化塾・池袋コミュニティーカレッジ他講師
伊藤昌[イトウショウ]
1967年、宮城県石巻市生まれ。上智大学文学部英文科卒業。1992年初展以来、毎年各地で個展を開催。2001年のスペイン・マドリッドの個展で好評を博す。現在、S会主宰・総合水墨画展委嘱審査員・全日本水墨作家連同人
根岸嘉一郎[ネギシカイチロウ]
1944年、長野県小布施町生まれ。1970年、日本画家・佐藤紫雲に師事。85年に遊墨会、2002年には現代日墨協会設立。2008年より上野松坂屋にて個展開催。現在、遊墨会主宰・現代日墨協会会長
松井陽水[マツイヨウスイ]
岡山県津山市生まれ。多摩芸術学園(現・多摩美術大学)卒業。文部大臣賞、東京セントラル美術館賞、芸術文化賞など受賞。現在、日本墨画協会理事長・現代墨画陽水会主宰・全日本水墨作家連同人
藤原六間堂[フジワラロッケンドウ]
1957年、岡山生まれ。幼少より父の藤原楞山(中国水墨画の巨匠・斉白石の三鼎の一人といわれた)について水墨画を学ぶ。1980年より岡山県内を中心に個展を開催。その後、東京でも個展と教室を開催。現在、水墨画虎杖会主宰・金石六友会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)