DIYで作るリメイク家具・リモデル家具

著者:山田 芳照【著】
出版社:ナツメ社

商品説明

内容説明

タンス、チェスト、カラーボックス、デスク、イスなど、どの家にもある古くなった家具のリメイク・リモデルのアイデアを紹介。使えるアイデアがいっぱい。古ぼけた家具がよみがえる。作り変えて新たな用途に。



目次

01 タンス・チェストをリモデル
02 ボックスをリモデル
03 足踏みミシンをリモデル
04 机・テーブルをリメイク
05 イスをリメイク
06 工具の基礎知識
07 扉・引き出しの取り付け方



著者等紹介

山田芳照[ヤマダヨシテル]
1999年、(株)ダイナシティコーポレーションを設立し、DIY情報サイトDIYCITYを運営している。DIYアドバイザーの資格を取得し、DIY普及活動として、2005年から6年間、NHK Eテレ「住まい自分流」に講師で出演した。以後、DIYをテーマにしたTV番組の講師及び監修、企画制作を行っている。2013年からは、ホームセンターに置かれているHowtoシートの監修と制作を行い、社員研修やDIYセミナー、DIY教室、体験講座などの企画運営を継続して行っている。DIYパフォーマンス集団「佐田工務店」は、よしもと芸人を中心に立ち上げ、イベントやTV番組を通じてDIYをさらに普及させる活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

■家具の再利用の実例、アイデアがたくさん
長年暮らしていると、どの家にも古くなり、傷ついたり、汚れたりしている家具があるはずです。そろそろ買い替えるかと考えたときに、役に立つのが本書です。タンス、チェスト、カラーボックス、デスク、イス等、どの家にもある家具のかんたんなリメイクをはじめ、おしゃれな家具として蘇らせる提案もしていきます。

■リペア、そしてリメイクへ
元の家具の骨組みはそのままに、色を塗り直す、取っ手を付け替える、化粧板を変えるといった作業で、古臭くなったり、汚れたりしている家具のリメイクをしていきます。かんたんにできる作業を、テーブル、イス、タンスといった家具ごとに紹介していきます。

■家族構成の変化に合わせてリメイク
子どもが出来て家族が増えたとき、また、逆に、子どもが巣立ち、一緒に暮らす人数が減った場合などは、テーブルの大きさを変えて買い替えるのではなく、2人用から4人用、4人用から2人用に作り変えてみませんか。本書は、そういった際のアイデアを提供します。

■別の用途に使うリモデル
足踏みミシンをローテーブルに、ローチェストをテレビ台へといった違う用途に作り変えるリモデルも提案します。それまでの家具の雰囲気ががらっと変わる楽しさを味わってください。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。