指導医のための医学教育学―実践と科学の往復

著者:錦織 宏/三好 沙耶佳【編】
出版社:京都大学学術出版会

商品説明

内容説明

勘やセンスに頼らない!現場で使える教育論。医療従事者を育てる必要性がますます高まる今、後進の教育指導に悩める医師は多い。医学教育をきちんと学びたい!そのニーズに応えるため、現場の課題をあつかう32のcaseと多様な実践知を丁寧に解説。悩める教育者たちへ贈る一冊。



目次

1 General(GE)医学教育学総論 医学教育学とは?―医学教育を科学するという視点
2 Teaching and Learning(TL)教育と学習 どのように教えるのか?―教え方や学び方に関する理論・モデル・考え方
3 Assessment(A)学習者評価 どのように評価するのか?―試験も含めた学習者評価の方法に関する理論・モデル・考え方
4 Curriculum Development(CD)カリキュラム開発 どのようにカリキュラムを作るのか?―カリキュラム開発に関する理論・モデル・考え方
5 Leadership and Management(LM)リーダーシップ・マネジメント どのようにリーダーシップをとっていくか?―組織をまとめる際に知っておくべきこと
6 Information Technology(IT)情報工学 ITを使った教育をどのように展開するのか?―オンライン教育の活用例やその歴史
7 Philosophy(PH)教育哲学 医師はなぜ教育に関わるのか?―なぜを問い続けること
8 Cultural Anthropology(CA)文化人類学 なぜ自分の施設ではうまくいく/いかないのか?―文化的社会的文脈を考えること
9 General(GE)医学教育学総論 ふたたび医学教育学とは?―医学教育に関連する組織や、指導医養成について
10 Research(RE)医学教育研究 医学教育学分野における研究とは?―巨人の肩の上に立って知見を積む



著者等紹介

錦織宏[ニシゴリヒロシ]
京都大学「現場で働く指導医のための医学教育学プログラム―基礎編(愛称:ふくみん)」プログラム責任者。名古屋大学大学院医学系研究科総合医学教育センター教授・京都大学大学院医学研究科医学教育・国際化推進センター特命教授。博士(医学)・医学教育学修士。専門は医学教育学・内科学・総合診療医学

三好沙耶佳[ミヨシサヤカ]
京都大学「現場で働く指導医のための医学教育学プログラム―基礎編(愛称:ふくみん)」前プログラム副責任者。鳥取大学医学部医学教育学分野助教。医師・医療者教育学修士。専門は医学教育学・救急医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

後進の教育指導に悩める医師は多い。指導医の現場の課題をあつかう事例と実践を体系的にまとめ、現場で悩める教育者たちへ贈る。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。