内容説明
幼児期から社会人までの金銭教育の効果的なポイントをわかりやすく紹介。「何歳から、いくら、おこづかいをあげればよいの?」「いい成績ならおこづかいはアリ?」「おねだりをやめさせるには?」など、子どもへの「お金」の教育の具体的なポイントを、先輩ママの体験談や親子で楽しめるクイズを交えながら、わかりやすく紹介。
目次
序章 どう答える?お金にまつわる子どものハテナ
第1章 お子さんがお金に興味をもったら
第2章 はじめよう!おこづかい教育
第3章 幼児期・小学生のおこづかい教育
第4章 中学生のおこづかい教育
第5章 高校生・大学生の金銭教育
第6章 自立した社会人になるために
著者等紹介
羽田野博子[ハダノヒロコ]
1952年長崎県生まれ。熊本県立熊本女子大学文家政学部卒業。ファイナンシャルプランナー(CFP)、一級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)。自身の家計管理をきっかけにお金のやりくりに興味を持ち、FP資格を取得。翌年から生協のFPとして、セミナー、個人相談などを展開する。2005年に、特定の金融機関に属さない独立系FP会社、(株)くらしと家計のサポートセンターを設立。資金計画・保険・マイホーム・年金など、家計にかかわる個別コンサルティングやセミナー講師として活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)