内容説明
戦災によって被害を受けた地方都市に焦点をあて、戦災復興都市計画の特徴やその後の市街地形成経過への影響を明らかにしていくことで、戦後の都市計画や市街地展開の実態に迫る。
目次
第1部 戦前都市計画との関係からみた戦災復興都市計画(旧都市計画法及び市街地建築物法による初期地域指定の方法;地方都市の戦災復興都市計画における用途地域指定の特色;地方都市の戦災復興都市計画における街路計画の立案とその特色;個別都市の戦災復興都市計画における当初計画理念;都市計画の執行経過からみた戦災復興都市の特徴と意義)
第2部 戦災復興都市の戦後市街地形成(戦災復興都市の高度経済成長期における市街地形成経過と当初線引き画定との関係;非戦災復興都市の高度経済成長期における市街地形成経過と当初線引き画定との関係;戦災復興都市の高度経済成長期における市街地拡大経過の特徴)
第3部 戦災復興土地区画整理事業と中心市街地活性化事業との関係性(戦災復興事業基盤と中心市街地活性化基本計画との関係性;戦災復興地方都市における中心市街地活性化事業による土地区画整理事業の計画特性;戦災復興地方都市における中心市街地活性化事業による駅前空間の変容特性)
著者等紹介
浅野純一郎[アサノジュンイチロウ]
1968年生まれ。豊橋技術科学大学大学院教授。豊橋技術科学大学大学院修士課程修了、2015年4月から現職。博士(工学)、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)