師・安田理深論

著者:本多 弘之【著】
出版社:大法輪閣

商品説明

内容説明

真宗の求道者、安田理深(1900〜82)。私塾の相応学舎で論疏を講じて多くの学生を感化。深遠にして難解と評された講義に参じた聞法者の一人でのちに学舎を継いだ著者が、師の生涯と思想を当時の熱気と共に語り尽くす。



目次

師・安田理深論(値遇・出遇う・生涯;相応学舎;僧伽について;無窓について;存在の故郷;曽我量深から安田理深へ―相続し深められたもの;純粋未来・真実証;「感の教学」と「言の教学」;宗教的情熱―安田理深の示した方向性)
わが師安田理深の道(内観の大菩提心;「僧伽」を念じつづけて)



著者等紹介

本多弘之[ホンダヒロユキ]
1938年、中国黒龍江省生まれ。1961年、東京大学農学部林産学科卒業。1966年、大谷大学大学院修了。1976年から1983年まで大谷大学助教授。現在、親鸞仏教センター所長、真宗大谷派本龍寺住職、学仏道場相応学舎講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。