迷わず進めるInDesignの道しるべ

著者:ARENSKI【編】
出版社:ビー・エヌ・エヌ新社

商品説明

内容説明

デザインの現場で使われている実践的なテクニックを真似して理解できる!



目次

INTRODUCTION(デザインを始める前に;デザインの基本ルール)
1 InDesignの基本的な使い方(新規ドキュメントを作成する;マスターページを設定する ほか)
2 ケーススタディ(20代女性ファッション雑誌のインタビューページ;先進的なイメージの企業案内パンフレット ほか)
3 入稿する前に(入稿データを作成する;データの不備を確認する ほか)



出版社内容情報

InDesignは、制作から入稿までの全作業が行える便利なアプリケーションです。画像データや入稿作業を一括管理にできるInDesignはとても便利なアプリケーションで、ページ数の多いレイアウトで特に力を発揮します。
「Illustrator やPhotoshopは使えるけどInDesignは使ったことがない」「興味はあるけど難しそう」…… そのような方のために、すぐに使えるたくさんのテクニックを一冊にまとめました。
InDesignの使い方をマスターすれば、デザインの幅も広がります。

PART 1ではInDesignの基本操作を解説しています。デザインを進めるに当たって必要となるInDesignの基本的な使い方をマスターしましょう。
PART 2ではデザイナーによる現場のノウハウを作例を使って実践的に解説します。デザインの現場でよく使われるテクニックを交えながら、デザインの進め方とつくり方を作例から見ることができます。
PART 3では入稿データをつくる際のポイントや注意点を解説します。
是非、さまざまなデザインの現場でご活用ください。

PART 2で使われたサンプルデザインの一部はダウンロード可能です。作例のデータがどのようにして作られているか参考にすることができます。

InDesignでできること
はじめに
ダウンロードコンテンツについて
本書の使い方

INTRODUCTION
デザインを始める前に
デザインの基本ルール

PART1 InDesignの基本的な使い方
THEME 01 新規ドキュメントを作成する
THEME 03 文字を入力する
THEME 02 マスターページを設定する
THEME 04 組みを設定する
THEME 05 文字を整える
THEME 06 禁則処理を設定する
THEME 08 オブジェクトをつくる
THEME 07 写真を配置する
THEME 09 レイヤー機能を使う
THEME 10 配色を行う
THEME 11 表組みを作成する

PART2 ケーススタディ
CASE01 20代女性ファッション雑誌のインタビューページ
CASE02 先進的なイメージの企業案内パンフレット
CASE03 オブジェクト機能を駆使した音楽イベントのフライヤー
CASE04 表組みを取り入れたファミリー向け不動産広告
CASE05 特殊な台紙設定でつくる文芸書の表紙
CASE06 フォーマットに沿った旅行ガイドのパンフレット
CASE07 手描きのテクスチャーを使った児童学習の広告
CASE08 ハンドメイドであしらう結婚式の招待状
CASE09 文字機能を駆使した地域情報のフリーペーパー
CASE10 イラストレーターのポートフォリオの小冊子

PART3 入稿する前に
入稿データを作成する
データの不備を確認する
データを書き出す
PDF入稿用のデータを作成する
電子書籍データを作成する

ARENSKI[アレンスキー]
著・文・その他/編集




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。