内容説明
紛争当事者の目線で学ぶ民事手続第3版!4タイプの具体的なモデルケースに沿って執行・倒産手続までを一貫した視点で実践的な訴訟手続の流れを解説。法改正(争点整理手続のIT化・債権者代位訴訟と参加等)に対応。
目次
1 民事紛争と調整手続
2 訴え提起前夜
3 訴え提起
4 口頭弁論
5 訴訟手続の終了
6 複雑訴訟形態
7 裁判に対する不服申立て
8 執行手続と倒産手続
著者等紹介
井上治典[イノウエハルノリ]
1963年九州大学法学部卒業、九州大学大学院法学研究科修士課程修了。同大学助手、甲南大学教授、神戸大学教授、九州大学教授を経て、立教大学大学院法務研究科教授。2005年10月逝去
安西明子[アンザイアキコ]
九州大学法学部卒業、九州大学大学院法学研究科修士課程修了。中京大学法学部専任講師、福岡大学助教授、成蹊大学法学部教授を経て、上智大学法学部教授
仁木恒夫[ニキツネオ]
1991年九州大学法学部卒業。九州大学法学部助手、立教大学法学部助手、久留米大学法学部専任講師を経て、2004年4月大阪大学大学院法学研究科准教授、現在、同教授
西川佳代[ニシカワカヨ]
1990年九州大学法学部卒業、九州大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。國學院大學法学部・國學院大學法科大学院教授を経て、横浜国立大学大学院国際社会科学府国際経済法学専攻教授
吉田純平[ヨシダジュンペイ]
岡山大学法学部卒業、名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。駒澤大学法学部専任講師、新潟大学大学院実務法学研究科専任講師を経て、日本大学法学部准教授
吉田直起[ヨシダナオキ]
関西学院大学法学部卒業。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、清和大学法学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)