看護につなぐ人体の構造と機能

著者:池西 靜江【編著】/竹内 修二【医学監修】
出版社:照林社

商品説明

内容説明

看護実践に役立てるために「覚える知識」から「活用する知識」へ。看護基礎教育では、指定規則の第5次改正により、専門基礎分野の知識を看護につなげることが求められています。そのため本書では、従来、器官・器官系ごとに学んできた人体の構造と機能を、生活行動ごとにさまざまな器官・器官系を合わせて学ぶことで、生活行動に支障をきたす病態を理解し、必要な支援につなぐことができるように展開しました。知識を定着させるワークや学びを深める事例も充実しています。



目次

総論 生きる
1 動く・休む(動く・休むこと;動く・休むことに必要な運動器と神経の構造と機能 ほか)
2 食べる(「食べる」ということ;食べるために必要な人体の構造と機能 ほか)
3 排泄する(排泄すること;便や尿を排泄するために必要な人体の構造と機能 ほか)
4 清潔にする(清潔にすること;皮膚の機能を維持する清潔行動 ほか)
5 話す・聞く―コミュニケーション(話すこと・聞くこと(コミュニケーション)
話す・聞くために必要な人体の構造と機能 ほか)



著者等紹介

池西靜江[イケニシシズエ]
鹿児島医療技術専門学校学科顧問。Office Kyo‐Shien代表

竹内修二[タケウチシュウジ]
元常葉大学健康プロデュース学部学部長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。