内容説明
日本は敗北したとはいえ、アジアにおける西欧帝国の終焉を早めた。英国の気鋭の歴史学者による「最も公平な太平洋戦争論」とされる本書は、東京裁判史観を完全に覆す画期的著作である。
目次
第1部 迫り来る戦争(最初の反応;国際的情況;国内的情況)
第2部 戦いのなかで(敵に直面して;友と未来の獲得―日本とアジア;友と未来の獲得―西欧とアジア;友との戦い;生と死と変化;自己と未来を見つめて)
著者等紹介
ソーン,クリストファー[ソーン,クリストファー][Thorne,Christopher]
1934年、イギリス生まれ。オックスフォード大学セント・エドムンド・ホールで現代史を専攻。戦後の英国海軍に従軍、駆逐艦に乗り組んでいた経験がある。サセックス大学で国際関係論の教授を務めていたが、92年に癌のため死去。王立歴史学会、英国学士院の特別会員でもあった
市川洋一[イチカワヨウイチ]
1925年生まれ。47年、京都大学法学部卒。東洋レーヨン、東レ・エージェンシー勤務を経て85年に退職後、翻訳の仕事を始める
出版社内容情報
冷徹なまでに公平な視点から現代史におけるこの戦争の本質を多角的に問い直した歴史的名著。活字を大きくし、参考文献も完備して価格を下げた普及版。