目次
第1章 品質管理活動の進め方(管理とデミングサイクルとは;品質マネジメントの原則とは ほか)
第2章 やさしい統計的手法の基礎(品質と品質特性値;偶然原因と異常原因 ほか)
第3章 不良を退治するためのQC手法(グラフ―改善活動で使える手法;チェックシート―数をチェックして要領よくデータを把握する手法 ほか)
第4章 管理図―異常な状態の判定をくだす手法(管理図とは;管理限界とは ほか)
第5章 不良防止対策のあり方とポイント(QC工程表;作業標準書 ほか)
著者等紹介
甲斐章人[カイアキト]
1940年生まれ。三機工業(株)、日本文理大学、九州産業大学教授を歴任。現在、甲斐技術士事務所長、経営学博士、技術士(経営工学部門)、職業訓練指導員(工場管理)。大分県技術アドバイザー、中小企業大学校、大分大学非常勤講師、各研修機関のセミナー、各企業コンサルティング活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)