融合分野としての少年法

著者:服部 朗【編集代表】
出版社:成文堂

商品説明

目次

融合、協働、連携の意義と課題
少年法の社会性と協働・連携
青少年問題言説の様態―『青少年問題』と矯正図書館論文データベースを手がかりに
子ども法制における少年法改正問題―教育福祉研究と甦育論
非行の防止と地域社会―「非行」概念を乗り越えて
少年被疑者の捜査と弁護人の役割―少年被疑者の取調べを中心に
少年の成長・発達に寄り添う協働、連携、その一端を支える家裁調査官の活動
フランス少年司法保護局における多機関連携
少年の附添人活動―社会資源との連携による少年支援の実践例から
少年司法における少年の参加・再訪
保護観察対象少年のための立ち直り支援と多機関連携
児童自立支援施設―ウイズとまなざしと繋がりと
少年院処遇の現場から考える健全育成理念について
非行少年の「生き直し」のために―信頼関係を基礎とした連携
保護処分と刑事処分の境目を考える―家庭裁判所実務の動向
ドイツ少年参審制度における市民との協働



著者等紹介

服部朗[ハットリアキラ]
1953年静岡県浜松市に生まれる。2007年博士(法学)早稲田大学。現在、愛知学院大学法学部教授

武内謙治[タケウチケンジ]
九州大学大学院法学研究院教授

藤原正範[フジワラマサノリ]
日本福祉大学ソーシャルインクルージョン研究センター研究フェロー、元家庭裁判所調査官

岡邊健[オカベタケシ]
京都大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。