認知行動SST〈下巻〉ワークブック・付録編

著者:グランホルム,エリック・L.〈Granholm,Eric L.〉/マッケイド,ジョン・R.〈McQuaid,John R.〉/ホールデン,ジェイソン・L.【著】〈Holden,Jason L.〉/熊谷 直樹/天笠 崇/瀧本 優子【訳】
出版社:星和書店

商品説明

内容説明

認知技能、SST、問題解決技能の各モジュールでセッションごとに学ぶ内容とワークシートを使いやすい形でまとめた一冊。実践や研究に使える評価尺度や、参加者の関心を高めるゲームなども収載。基礎理論に触れた上巻と併せて使用し、効果的な支援に役立てたい。



目次

第3部 CBSST参加者向けワークブック(CBSST参加者向けワークブック―認知技能モジュール;CBSST参加者向けワークブック―SSTモジュール;CBSST参加者向けワークブック―問題解決技能モジュール)
付録A アセスメント尺度
付録B わくわく学べるゲーム
付録C 追加の配付物や資料



著者等紹介

熊谷直樹[クマガイナオキ]
医師、精神保健福祉センター長。鳥取県出身。東京大学医学部医学科卒業(1985年)。東京大学医学部附属病院精神神経科デイホスピタルのプログラムへのSSTの導入に参画(1988年)。東京都立中部総合精神保健福祉センターのデイケアプログラムとしてSSTを立ち上げた(2001年)。現在、同センター所長。精神保健指定医、SST普及協会認定講師

天笠崇[アマガサタカシ]
医師、労働衛生コンサルタント。埼玉県出身。東京医科歯科大学医学部医学科卒業(1987年)。みさと協立病院で急性期SSTプログラムを立ち上げ(1990年)。2000年より職域のメンタルヘルス対策でSSTを実践。メンタルクリニックみさと(2002年)、医療法人財団東京勤労者医療会代々木病院精神科でSSTを立ち上げ(2013年)。現在、同科長、(公財)社会医学研究センター代表理事。精神保健指定医、社会健康医学博士、SST普及協会認定講師

瀧本優子[タキモトユウコ]
精神保健福祉士、大学教授。大阪府出身。大阪府立大学社会福祉学部卒業。大阪府立大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了(1994年)。大阪府こころの健康総合センターデイケアでのSSTプログラムに参画(1995年)。以降、精神障がい、発達障がいのある方を中心に精神科医療機関や地域の就労支援施設、保健所、更生保護施設等でのSST、家族SST実践と大学教育(PSW課程)でのSSTを行う。現在、梅花女子大学心理こども学部心理学科教授、SST普及協会認定講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。