内容説明
お子さんの「1人でできた!」を大切にしていますか?おうちで簡単にできる、こどもの思考力・学習能力の発達を導くヒント。
目次
0 「モンテッソーリ教育」ってなあに?
1 こどもを伸ばす親の心がまえ
2 こどもがスクスク育つ親子の行動習慣
3 ためになるモンテッソーリ理論 0〜3歳、3〜6歳はどう発達するの?
4 ためになるモンテッソーリ理論 知ると見方が変わるこどもの「敏感期」
5 「こんなときどうしよう?」お悩みシーン別モンテッソーリ流解決のヒント
付録 1人で着替えやすいおすすめアイテム
著者等紹介
上谷君枝[カミヤキミエ]
「モンテッソーリ 久我山こどもの家」園長。1985年に東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンターにて、3‐6歳モンテッソーリ国際教師資格(ディプロマ)を取得。88年に「自然の中でのモンテッソーリ教育 高尾こどもの家」を開園。現在は久我山こどもの家を運営。33年間、モンテッソーリ教師として、お子さんがよりよい人生を選択できるよう、自立した人生を送ることができるよう、おかあさま方のお手伝いをしている。また、カンボジア西部バンテイメンチェイ州で小学校づくりに参加するなど、活動の場を広げている
石田登喜恵[イシダトキエ]
「モンテッソーリ 久我山こどもの家」教師。「モンテッソーリ 善福寺子どもの家」に通い、モンテッソーリ教育に出会う。共立女子短大卒業後、イギリスに留学。帰国後自らの根幹であるモンテッソーリ教育を学ぶために、東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンターにて、3‐6歳モンテッソーリ国際教師資格を取得。横浜、上海の「美しが丘こどもの家」で勤務した後、高尾こどもの家に勤務。0〜3歳の乳幼児期の重要性を痛感し、アメリカデンバーAMIモンテッソーリ国際教師資格を取得。06年、久我山こどもの家インファントクラスを創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
100年前のイタリアで生まれた、こどもが自発的に行動できる力を引き出す教育法。0?6歳のお子さんを持つママさん必読!
CHAPTER0 「モンテッソーリ教育」ってなあに?
CHAPTER1 こどもを伸ばす親の心がまえ
CHAPTER2 こどもがスクスク育つ親子の行動習慣
CHAPTER3 【ためになるモンテッソーリ理論】0?3歳、3?6歳はどう発達するの?
CHAPTER4 【ためになるモンテッソーリ理論】知ると見方が変わるこどもの「敏感期」
CHAPTER5 「こんなときどうしよう?」お悩みシーン別モンテッソーリ流解決のヒント
付録 1人で着替えやすいおすすめアイテム
上谷 君枝[カミヤ キミエ]
著・文・その他
石田 登喜恵[イシダ トキエ]
著・文・その他