学校図書館サービス論

著者:小川 三和子【著】
出版社:青弓社

商品説明

内容説明

読書センター・学習センター・情報センターとしての学校図書館の機能を生かしながら、児童・生徒や教員の情報ニーズに対応し、読書の指導や授業を支援する情報サービスをどうやって提供すればいいのか―学校図書館サービス論の最新テキスト。



目次

学校教育と学校図書館
学校図書館サービスの考え方と構造
学校図書館の環境整備
学校図書館の運営
学校図書館利用のガイダンス
資料・情報の提供
児童・生徒への読書支援
各教科などの学習への支援
探究的な学習への支援
特別の指導を要する児童・生徒と学校図書館
教職員への支援
広報・渉外活動
公共図書館と学校図書館の連携・ネットワーク



著者等紹介

小川三和子[オガワミワコ]
東京学芸大学大学院教育学研究科学校教育専攻修士課程修了。東京都公立小学校司書教諭、新宿区学校図書館アドバイザーを経て、聖学院大学ほかの非常勤講師。全国学校図書館協議会参事、日本学校図書館学会理事・役員、日本子どもの本研究会会員、日本図書館情報学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

学校図書館は「読書センター」「学習センター」であるだけではなく、「情報センター」の機能もある。そのために、これからの学校図書館担当職員は「図書館資料を活用した児童・生徒や教員の情報ニーズへの対応」「情報活用能力の育成のための授業の支援」などのサービス、特にレファレンスサービスをはじめとする情報サービスを提供できなければならない。



同時に、司書資格者または司書教諭講習修了者を採用条件にしている自治体や企業が増えてきている。また、公共図書館も学校図書館支援のためには学校図書館サービスが下支えになっている。



本書では、「学校図書館での児童・生徒と教職員へのサービスの考え方や各種サービス活動」について理解できるように、サービスのあり方を具体的に提示する。



【目次】

はじめに

第1章 学校教育と学校図書館

第2章 学校図書館サービスの考え方と構造

第3章 学校図書館の環境整備

第4章 学校図書館の運営

第5章 学校図書館利用のガイダンス

第6章 資料・情報の提供

第7章 児童・生徒への読書支援

第8章 各教科などの学習への支援

第9章 探究的な学習への支援

第10章 特別の指導を要する児童・生徒と学校図書館

第11章 教職員への支援

第12章 広報・渉外活動

第13章 公共図書館と学校図書館の連携・ネットワーク

小川 三和子[オガワ ミワコ]
著・文・その他




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。