法則がわかる力学

著者:遠藤 雅守【著】
出版社:裳華房

商品説明

目次

第1章 ニュートン力学の前に
第2章 運動の法則
第3章 さまざまな力と運動
第4章 仕事とエネルギー
第5章 力積と運動量
第6章 中心力による運動
第7章 振動運動
第8章 慣性力
第9章 質点系の運動
第10章 角運動量とトルク
第11章 剛体の回転運動



著者等紹介

遠藤雅守[エンドウマサモリ]
1965年、東京都に生まれる。慶應義塾大学理工学部電気工学科卒、同大学院博士課程修了。三菱重工業(株)、東海大学工学部非常勤講師、同大学理学部専任講師を経て、東海大学理学部教授、博士(工学)。専門:レーザー装置全般、特に気体レーザーと光共振器(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

公式の丸暗記では容易に解けない、ユニークな問題を豊富に収録した、大学初年級向けの力学の入門書。 大学初年級を対象とした力学の入門書である。
 本書の最大の特徴は、問題を解くことで力学の諸法則への理解を深める、という進め方にある。近頃は物理学が一種の暗記科目になってしまった、という著者の危機感が本書を生んだ。読み進めれば、公式の丸暗記では容易に解けない、ユニークな問題が豊富にあることに気づくだろう。これは、物理を理解しているかどうかを判断するには、問題を解かせるのが一番、という著者の信念に基づくものである。
 本書で学んだ皆さんが「物理学は暗記科目ではない」と納得していただければ幸いである。

1.ニュートン力学の前に
 1.1 物理量
 1.2 座標系
 1.3 微分と積分

2.運動の法則
 2.1 速度・加速度
 2.2 運動の法則
 2.3 運動方程式

3.さまざまな力と運動
 3.1 重力
 3.2 垂直抗力
 3.3 ばねの復元力
 3.4 摩擦力
 3.5 ひもの張力
 3.6 速度に比例する抵抗力

4.仕事とエネルギー
 4.1 力学的仕事
 4.2 運動エネルギー
 4.3 保存力・非保存力
 4.4 ポテンシャルエネルギー
 4.5 力学的エネルギー保存則
 4.6 非保存力とエネルギー保存則

5.力積と運動量
 5.1 力積
 5.2 運動量
 5.3 運動量保存則
 5.4 衝突

6.中心力による運動
 6.1 円運動を表す諸量
 6.2 向心加速度・向心力
 6.3 万有引力と惑星の運動

7.振動運動
 7.1 円運動と単振動
 7.2 単振動の速度,加速度
 7.3 単振動の運動方程式
 7.4 減衰振動
 7.5 強制振動

8.慣性力
 8.1 慣性系と非慣性系
 8.2 等加速度運動する非慣性系の例
 8.3 回転する座標系と慣性力
 8.4 回転運動する非慣性系の例

9.質点系の運動
 9.1 質点系の運動方程式
 9.2 2質点系の運動

10.角運動量とトルク
 10.1 角運動量とトルク
 10.2 角運動量保存則
 10.3 静止平衡

11.剛体の回転運動
 11.1 剛体の回転と運動方程式
 11.2 慣性モーメント
 11.3 回転運動の例
 11.4 剛体の平面運動

遠藤 雅守[エンドウ マサモリ]
著・文・その他




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。