内容説明
忘れられた歴史を探し求めて。大阪堂島の米相場は、江戸〜大正期、見通しの良い山から山へと旗振り信号により伝達された。その山を旗振り山と呼ぶ。前著『旗振り山』発行後に発見された旗振り場と、戦前、夜間定期航空のために設置された「航空灯台」の跡地めぐりを初公開。各地に残る戦前の「ラジオ塔」も案内する。
目次
第1章 旗振り山(旗振り通信;神戸・明石ルート;淡路・徳島ルート ほか)
第2章 航空灯台(航空灯台の文献;航空灯台の歴史;航空灯台跡の探索 ほか)
第3章 ラジオ塔(ラジオ塔について;諏訪山公園ラジオ塔;中崎遊園地ラジオ塔 ほか)
著者等紹介
柴田昭彦[シバタアキヒコ]
1959年10月23日、16h。兵庫県多可郡八千代町生れ。1982年大阪教育大学卒業。1982年〜大阪府下の学校に勤務。2013年〜大阪府立摂津支援学校教諭。2019年3月退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)