目次
第4章 光学(光の反射と屈折;幾何光学;光の干渉と回折;光のいろいろな現象)
第5章 電磁気学(静電場;ガウスの法則とコンデンサー;コンデンサー回路;直流回路と非線形抵抗;電流と磁場;電磁誘導;交流と電気振動回路)
第6章 現代物理学入門(光量子論;前期量子論;X線回折とド・ブロイ波;金属、半導体、絶縁体;原子核と素粒子)
著者等紹介
杉山忠男[スギヤマタダオ]
1972年東京工業大学理学部卒。理学博士。専門は物性基礎論、理論物理学。ヘブライ大学(イスラエル)ラカー物理学研究所理論物理学科研究員などを経て、1988年より河合塾物理科講師。東大即応オープン模試では中心となって問題作成にあたるなど、難関大対策の第一人者として活躍中である。研究テーマは、場の量子論的な手法を用いた固体理論。最近は、物理オリンピック日本委員会に加わり、国際物理オリンピックへ日本の高校生を派遣する活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)