目次
第1章 世界の大学Q&A(カリフォルニア大学ってよい大学?;アメリカの教育レベルが高いのは学部ではなく大学院というのは本当か?;なぜ日本人はHARVARDという名前に弱いのか? ほか)
第2章 ライブラリアンの見た世界の大学(Stanfordは乗馬クラブがお好き?;アメリカ大西部と源氏物語;もっと広い世界へ―留学のすすめ ほか)
第3章 世界の大学案内(The University of California,Berkeley;Princeton University;Cornell University ほか)
巻末 対談 世界の大学を旅して
著者等紹介
石松久幸[イシマツヒサユキ]
慶應義塾大学図書館情報学科、メリーランド大学院図書館情報学卒。職歴:メリーランド大学、シカゴ大学、カリフォルニア大学バークレー校、スタンフォード大学の各図書館に於いて日本研究部部長。日本古地図のデジタル・プロジェクト化では国際的な評価を得る。現在はライブラリー・コンサルタント
三竹大吉[ミタケダイキチ]
立教大学文学部卒。1984年(株)紀伊國屋書店入社。1991年シンガポール営業所長、1998年シドニー営業所長を経て、2001年サンフランシスコ営業所長。2007年アメリカ地区総支配人。その後ニューヨークから西海岸アーバインへ移動し、現在は紀伊國屋書店パシフィック・エイシアン地区営業本部所属。バンコク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
大学選びは国内だけに目を向けている時代ではない!
北米の名門大学を中心に、世界の大学に挑戦し、一度きりの人生を
自ら切り開こうという意欲をもった若者への格好のガイドブック。
第1章:世界の大学Q&A
1-01カリフォルニア大学ってよい大学?
1-02 アメリカの教育レベルが高いのは学部ではなく大学院というのは本当か?
1-03 なぜ日本人はHARVARDという名前に弱いのか?
1-04 アメリカの一流大学に一番簡単に入学する方法
1-05 海外の大学授業料は妥当といえるか?
1-06 海外で必要なのは、日本を語れること
1-07 アメリカ人とうまくやっていくコツはあるだろうか?
1-08 海外で日本研究学科の学生が金の卵である理由
1-09 世界の大学ランキングは本当にあてになるのか?
1. 美しいキャンパスを持つ海外の大学
2. 学食が美味しい海外の大学
3. 大学グッズ世界No.1は?
1-10 世界の大学には挑戦する価値があるか?
第2章:ライブラリアンの見た世界の大学
Stanfordは乗馬クラブがお好き ?? 石松久幸
アメリカ大西部と源氏物語 ?? 石松久幸
留学のすすめ ?? 横田カーター啓子
太平洋の楽園で勉強や研究? ?? バゼル山本登紀子
第3章:世界の大学案内
3-01 The University of California Berkeley
3-02 Princeton University
3-03 Cornell University
3-04 Yale University
3-05 Stanford University
3-06 Duke University
3-07 The University of California Los Angeles
3-08 The University of Sydney
3-09 The University of Melbourne
3-10 National University of Singapore
3-11 Leiden University
3-12 Lund University
巻末:対談 世界の大学を旅して
対談●石松 久幸 & 三竹 大吉
カリフォルニアにある石松氏の牧場にて、これまで訪れた世界の大学について話しあう巻末エッセイ。二人が一緒に見て回った世界の大学見聞録。
石松 久幸[イシマツヒサユキ]
三竹 大吉[ミタケダイキチ]