慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て“書き込み式合格ノート”

著者:山岸 顕司【著】
出版社:現代書林

商品説明

内容説明

幼稚園の年中11月から小学校受験が終了する年長12月までの14か月間を「連続エピソード」と「解説」で詳しく紹介。さらに、今月はなにをすればいいのかがわかる「ホームワーク」と、お母さん自身が書き込める「今月の目標と達成表」も掲載。



目次

年中11月 受験まで365日!カウントダウン・スタート!
年中12月 さあ、やらなきゃ!生活改善と年末の行事いろいろ
1月 今年が本番!心のエンジンが今かかる
2月 初の「中だるみ・へこみ」の2月
3月 わが子に才能は必ずある!とにかくいろいろ試してみよう
4月 いよいよ年長。あと半年しかない?いや、まだ半年ある!?
5月 がんばっても、がんばっても…そんな時は外に目を向けて
6月 「もうやめようか…」とだれもがジメジメする6月
7月 「夏を制する者は受験を制す」梅雨も猛暑も気合で乗り切れ!
8月 もう後戻りはできない。全力で突き進め8月!
わが子の受験準備もたいへんなのに!母は願書の鬼になる!
親として覚悟を決める!
最後はメンタル!泣くより笑おう!THE本番!
そして迎えるグランドフィナーレ。お茶の水・筑波は最後の砦



著者等紹介

山岸顕司[ヤマギシケンジ]
慶応会理事長。東京麻布生まれ。青山学院の教えに「精神」を学ぶ。小・中・高・大学生のころにさまざまな分野の専門家に師事し、感性と直観力を修練する。写真を独学し、青山学院大学在学中に日本広告写真家協会より奨励賞を受賞し、スタジオ勤務を経て、大学卒業後に広告写真家として活動する。当初の志を果たした後、父と手を携え創設した慶応会に入社。某私立小学校・幼稚園に講師として出向し奉職する。その間、学園長を補佐し、入試委員を5年間務め、私立校の運営に参画する。2001年に慶応会理事長に就任し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

本書は、たちまち重版をした

「慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て」の第2弾。



著者は、

慶應幼稚舎は4人に1人(慶應横浜も4人に1人)、

早実初等部は3人に1人、

筑波小学校は2人に1人が合格するという

驚くべき実績をもつ、創設48年の幼児教室の理事長。



本書は、小学校受験を1年後に控えたKくんとそのママが主人公です。



小学校受験を決意し、

わが子と手と手を取り合い、努力を重ね、

遅ればせながら夫が協力に目覚め、

家族が受験に成功するまでのストーリー形式となっています。



幼稚園の年中11月から、

小学校受験が終了する年長12月までの14か月間を、

どのように過ごせば受験の準備がすべて整うのか、

そしてその結果として合格できるのかが、

Kくんの物語をたどるだけで、よくわかります。



そして、ストーリーには「解説」がついているため、

「小学校受験はなにから準備したらいいかわからない」

というお母さんでも安心です。



さらに、今月はなにをすればいいのかがわかる「ホームワーク」と、

読者が本書に書き込むことができる「今月の目標と達成表」も掲載。



笑えて、泣けて、感動し、役に立つ。

世界で初めての小学校受験本です。



はじめに



年中11月

受験まで365日! カウントダウン・スタート!

● 小学校受験、右も左もわからず

● 小学校受験に理解を示さないパパ

● インターネットのなかに潜む小学校受験の魑魅魍魎

● まずは「一人作戦会議」

● さぁ教室探し。わが家とベストマッチするのはどの教室?

? いよいよあと1年。嵐の1年が到来!

? なによりも、生活スタイルの改善。そこで逆転も可能!

? 教室の選び方は相性と適性

? その1「体験レッスンで子どものことをほめまくる教室は注意」

? その2「良い教室は透明性が高い」

? その3「なによりも教室の合格実績」

★ 11月のホームワーク



年中12月

さあ、やらなきゃ! 生活改善と年末の行事いろいろ

● まずは生活スタイルの改善から

● お手伝いは、ペーパーを使わない心と頭脳のトレーニング

● スター発見

● わが子の男気をくすぐり、やる気にさせる

? 小学校受験の効能─とにかくいろいろ効くんです!

? 目標は目に見える形で!

?「 ツライこと」もこれなら達成できる!

★ 12月のホームワーク



1月

今年が本番! 心のエンジンが今かかる

● 受験に直結! 季節の行事を意識して過ごすこと

● 目に見える目標と計画で意識改革

● 通り過ぎていた街並みも、教材の宝庫

● なにかが当たる! わが子の知的興味を触発させる

● とにかく、なにがあっても、短時間でも、ペーパーは毎日

? ペーパーが嫌いな子でも、突破口はある!

? マルをもらわないと気が済まない子は難しい

★ 1月のホームワーク



2月

初の「中だるみ・へこみ」の2月

● 志望校とは、本命校プラス併願校

● 模擬試験は、わが子の得意と不得意の「分野」を知ること

● わが子の力を信じて、母親がさせるべきこと

?「 負けず嫌い」はそれだけで才能

★ 2月のホームワーク



3月

わが子に才能は必ずある! とにかくいろいろ試してみよう

●「 6歳の課長」を育てる行動観察のトレーニング

? 女子校が第一志望だと、早慶合格は望めない!?

? 母と子は、人格も魅力も別

? 失敗するのは怖くない

★ 3月のホームワーク



4月

いよいよ年長。あと半年しかない? いや、まだ半年ある!?

● 伸び悩みの春

● 脳の栄養は糖分。でもさらに大事なたんぱく質

? 4月は「志望校に合格できるか?」と予測を立てる時期

? 志望校の確定は7月

★ 4月のホームワーク



5月

がんばっても、がんばっても…… そんな時は外に目を向けて

● 結果が出ない……母はイライラ、子は反抗的

?「 わが子が幸せになれる」学校選び(親が、ではない)

? 志望校に行き、下校時に普段の生徒の様子を観察しよう

? 沿線・路線を確認しよう

★ 5月のホームワーク



6月

「もうやめようか……」とだれもがジメジメする6月

● 迷って、迷って。結局、先生が頼りの併願校選び

● 早くも親の模擬面接がスタート!

● パパが変わり始めた……

? わが家にとって「引き分け」の学校はどこ?

★ 6月のホームワーク



7月

「夏を制する者は受験を制す」 梅雨も猛暑も気合で乗り切れ!

● 大ショック

● 体力と持久力がついて、ペーパーの集中力がアップ

● ペーパーをがんばれる子は家庭教育で育つ

? 長い夏休み。2か月の攻防戦は親と子の精神の葛藤から

? 夏はポイント制で「がんばる心」を動機づける

? 過去問の徹底トレーニングの開始

? 類似問題や難問もまんべんなく取り入れよう

? お母さんの「待つ」修行のクライマックス

★ 7月のホームワーク



8月

もう後戻りはできない。全力で突き進め8月!

● 夏休みは受験最大の山場

● 夏合宿は「けじめとメリハリ」のハイライト

● さあ、富士登山

● 人を育てる戦略「ほめる」

● 素敵なカン違い大作戦

? 賢いお母さんの魔法の言葉がけ

★ 8月のホームワーク



9月

わが子の受験準備もたいへんなのに! 母は願書の鬼になる!

● 初めての入試へ

● 願書の清書と提出で大慌て

? 11月の第一志望合格は、10月校の合格から

? 日程が重なったら、どの学校を受けるか?

? 合格をいただくと、お母さんの自我が格段に安定する

? わが子は受験するたびに成長する

? 最大のメリットは「わが子がどういう子かがわかる」ということ

? 願書は予備用に2部用意

★ 9月のホームワーク



10月

親として覚悟を決める!

● 最初に受けた受験の結果は?

● 来週からついに11月

? 10月は、残り直線100メートルの勝負

? 10月に、必ずやっておかないといけないことは

? 受験当日はなにに気をつければよいか

?「まさか……」の一番大切な忘れ物



11月

最後はメンタル! 泣くより笑おう! THE本番!

● 受験本番スタート。怒涛の連日

● 早くも後半戦に突入! メンタルが大事!

● わが家は大団円をどう迎える?

? 受験当日は、わが子を本調子で送り出してあげてください

? お母


【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。