マンガAPD/LiDって何!?―聞こえているのに聞き取れない私たち

著者:きょこ【著】/小渕 千絵/佐々木 香緒里【監修】
出版社:合同出版

商品説明

内容説明

「ちゃんと聞いてた!?」「もういいや」聞く気はあるのに聞き取れない、わかってもらえないこの歯がゆさ…。聞き取りぶきっちょさんとそのまわりの人に知ってほしい、あんなことこんなことを私、APD/LiD当事者のきょこがマンガでお伝えします。音の洪水でもがくあなたが、少しでも生きやすくなりますように。



目次

第1章 APD/LiDって何?(「雑音の中では聞き取れない」;「耳で聞いただけでは理解や記憶ができない」)
第2章 当事者の声集めました―わたしたちの日常&こんな工夫をしています!(たくさんの音に囲まれてすごく疲れる毎日です;話しかけられているのに気づきにくいのです ほか)
第3章 APD/LiDってどんな検査するの?(APD/LiDかな?と思ったら…;きょこ、検査を受ける ほか)
第4章 APD/LiD対策法―自分でできる5つの実践(自分でできる5つの実践;聞き取りの強い味方!必要な声だけが聞こえる送受信機 ほか)
第5章 子どものAPD/LiD―きょこが出会ったはるくんとママの話(教えて!小渕先生 佐々木先生)



著者等紹介

きょこ[キョコ]
漫画家・イラストレーター。北海道十勝出身。三重県で夫・息子・娘と4人暮らし。会社員時代にプチ鬱状態になったことをきっかけに、幼いころから大好きだった絵を描く仕事を始める。「APDってどんなこと?」「生活するのに工夫してることは?」こんなことを漫画にしています

小渕千絵[オブチチエ]
国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科教授。博士(心身障害学)。言語聴覚士、公認心理師。難聴や聞き取り困難などの相談・支援を20年以上行なっている。APD/LiD研究の第一人者として活躍中

佐々木香緒里[ササキカオリ]
国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科助教授。博士(言語聴覚学)。言語聴覚士。急性期総合病院での勤務を経て、2016年から現職。専門は小児言語発達。自閉スペクトラム症児をはじめとする発達障害児や聞き取りに困難を持つ子どもたちの臨床・研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報



きょこ[キョコ]
著・文・その他

小渕千絵[オブチチエ]
監修

佐々木香緒里[ササキカオリ]
監修




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。