目次
第1章 東京と世界の空襲(世界の空襲の歴史;東京空襲の概要 ほか)
第2章 戦時下の日常(帝都復興と大東京;防空体制 ほか)
第3章 空襲の実相(B29爆撃機;アメリカ軍の戦略と兵器 ほか)
第4章 空襲後のあゆみ(仮埋葬;霊名簿 ほか)
著者等紹介
吉田裕[ヨシダユタカ]
東京大空襲・戦災資料センター館長、一橋大学名誉教授。1954年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授などを経て、2018年定年退職し、現職。専門は日本近現代史。『日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実』(中公新書、2017年)で、アジア・太平洋賞特別賞(2018年)、新書大賞2019を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
空襲にまつわる歴史と実態を、今こそ次世代へ伝えたい。
豊富な資料や証言で読み解く、中学生から読める必携ガイドブック。空襲にまつわる歴史と実態を、今こそ次世代へ伝えたい。
豊富な資料や証言で読み解く、中学生から読める必携ガイドブック。
第1章 無差別爆撃の歴史
第2章 アジアの中の日本空襲
第3章 東京空襲の全貌
第4章 空襲・防空下の市民生活
第5章 空襲後の人びと
第6章 空襲の記憶と記録
資料編
年表
東京大空襲・戦災資料センター[トウキョウダイクウシュウナカグロセンサイシリョウセンター]
著・文・その他/編集