内容説明
経済学の祖はアダム・スミスではなかった!!2000年の経済理論を跡づけ、理論史・事実史の双方の関心に答える熟慮と賢察の書。
目次
第1章 プラトン以前
第2章 ソクラテス派経済学の考え方
第3章 ソクラテス派経済分析の四論点
第4章 経済活動に関する聖書や教父の見解
第5章 三つの法学的伝統―ユダヤ法、ローマ法、教会法
第6章 聖トマス・アクィナス
第7章 スコラ貨幣思想―一三〇〇‐一六〇〇年
第8章 スコラ思想における価格と価値―一三〇〇‐一六〇〇年
第9章 偉大なるレッシウス
著者等紹介
ゴードン,バーリ[ゴードン,バーリ] [Gordon,Barry]
オーストラリア、ニューサウスウェールズ州ニューカッスル大学教授。他にもMIT(マサチューセッツ工科大学)やLSE(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)でも教えた。キリスト教経済思想や古典派経済学が専門
村井明彦[ムライアキヒコ]
京都大学経済学部卒、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程研究指導認定退学。関西大学で教える。専門は貨幣的ミクロ経済学に基づくマクロ経済学、新オーストリア経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)