内容説明
かつて造船官として軍艦建造に携わった艦艇研究の第一人者の著作を集大成するファン待望の軍艦論集。
目次
栄光を築いた設計者たち
巨艦時代の前夜―戦艦前史
甲鉄艦建造への夢と憧れ―日清戦争の主力艦
日露戦争の主力艦
日露戦争における両国海軍の戦艦
日露戦争が主力艦におよぼした影響
主力艦国産化への道
弩級時代の到来―英戦艦ドレッドノートの衝撃
大艦巨砲主義の興隆
巡洋戦艦の出現
巨大化する主力艦
日露戦争後の日本戦艦
金剛型の建造
戦艦扶桑型の建造
戦艦伊勢型の建造
日米海軍主力艦の建造競争
米戦艦の技術的特長
戦艦のマスト
著者等紹介
福井静夫[フクイシズオ]
大正2年、横浜に生まれる。昭和13年、東大工学部船舶工学科卒、海軍造船中尉任官。昭和19年、海軍技術少佐。その間、横須賀および呉工廠造船部部員、連合艦隊司令部付、技術研究所所員、外地勤務を経て、終戦時、舞鶴工廠富山分工場首席部員兼造船科長。戦後は、第二復員局(造修課および資料課)で艦船造修と艦政本部残務(技術資料作成)に従事し、昭和23年、運輸技官として海上保安庁勤務、昭和27年、退官。以来、財団法人史料調査会で帝国艦艇史の作成ならびに欧米艦艇技術の調査にたずさわり、同調査会理事を勤める。平成5年11月4日歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)