和ハーブのある暮らし―あしもとのたからもの。日本の有用植物を知る、楽しむ。

著者:平川 美鶴【著】
出版社:エクスナレッジ

商品説明

内容説明

身近にあって、体に良くて、美味しくて、心地いい。



目次

第1章 和ハーブを知る(和ハーブは足元の宝物;和ハーブが育つところ ほか)
第2章 和ハーブ図鑑(和ハーブの活用分類と見分け方;和ハーブ図鑑 ほか)
第3章 和ハーブを使った暮らしの知恵(和ハーブで衣食住を豊かなものに;暮らしの手入れ ほか)
第4章 和ハーブを食す(「ハーブ&スパイス」は日本にも;自然の恵み、和ハーブティーで癒される ほか)



著者等紹介

平川美鶴[ヒラカワミツル]
植物民俗研究家。一般社団法人和ハーブ協会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

【和ハーブ】とは、江戸時代以前より日本で広く用いられ、
私たちの生命と暮らしを支えてきた有用植物
(日本原産の野生種、栽培種、および外来種を含む)、
またはその活用文化・知恵のこと。
今では雑草のように扱われていたり、庭や道端、近所のスーパーで
よく見かけたりする植物の中にも【和ハーブ】はあります。
日本人の体質や生活様式に合ったやさしく、オーガニックな植物たち、
それらはいわば「あしもとのたからもの」。
本書には、食や健康、美容、日用品などに関して、
古来、先人たちから受け継がれてきた【和ハーブ】の知恵や工夫を、
現代のライフスタイルに取り入れるための知識や
活用法が本書にはぎっしり詰まっています。

《CONTENTS》
●第一章 和ハーブを知る
和ハーブとはいったいどのようなものか、
その定義や分布、入手方法などをお教えします。

●第二章 和ハーブ図鑑
和ハーブにはたくさんの種類があります。
普段あなたが何気なく目にしている植物も、和ハーブかもしれません。
それぞれの和ハーブの特徴や性質に加え、
「食」「薬」「浴」「粧」「香」「衣」の分類別で用途もわかる
見て楽しい、読んでためになるイラスト図鑑です。

●第三章 和ハーブを使った暮らしの知恵
体によくて、美しくて、心地いい。
「暮らしの手入れ」「入浴」「睡眠」「スキンケア」
「セルフケア」「身だしなみ」「インテリア・雑貨」。
古来から受け継がれてきた和ハーブ活用の知恵を
現代のライフスタイルに生かす方法、アイデアを紹介します。

●第四章 和ハーブを食す
昔から和ハーブは、日本の食文化に根付いています。
健康的でしかも美味。
和ハーブを使った土地ごとの郷土料理や、
和ハーブでアレンジした世界の料理をレシピ付きで紹介。
煮出したり漬けておくだけで食卓が豊かになる
和ハーブ調味料、和ハーブティーや和ハーブ酒も充実。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。