研究社 日本語コロケーション辞典

著者:姫野 昌子【監修】
出版社:研究社

商品説明

内容説明

日本語の正しいコロケーション(語と語のつながり)が分かる。動詞、形容詞、形容動詞を核にした引きやすい見出し語。4万5000を超える生きた例文、慣用句、合成語(複合語)。口語的な表現や新聞・報道の時事的な例文も豊富に収録。学習者の便を考え、漢字にはルビ(ふりがな)を多用した。『研究社日本語表現活用辞典』(2004)の大幅改訂版。



出版社内容情報

一般の国語辞典ではなかなか引くことができないコロケーション(語と語の慣用的な結びつき)に着眼した画期的な日本語辞典。動詞、形容詞、形容動詞を核にした使いやすい見出し。約4万5千の生きた例文を収録。漢字にはルビを多用。

本辞典は、一般の国語辞典ではなかなか引くことができないコロケーション(語と語の慣用的な結びつき)に着眼した画期的な日本語辞典です。動詞、形容詞、形容動詞を見出し語にした編纂もその特徴の一つで、4万5000を超える生きた例文は、「正しい日本語」を用いるためのお手本となります。学習者の便を考え、漢字にはルビ(ふりがな)を多用しました。文筆業、マスコミの方々にも有用な辞典です。
*本辞典は、『研究社 日本語表現活用辞典』(2004)を大幅に増補した改訂版です。

特 色
・日本語の正しいコロケーションが分かる
・動詞、形容詞、形容動詞を核にした引きやすい見出し語
・4万5000を超える生きた例文、慣用句、合成語
・使い分けの難しい漢字の用法を例示
・口語表現も取り入れた、活きのいい例文
・新聞、報道の時事的な例文も豊富
・学習者の便を考え、漢字にはルビを多用した

【著者紹介】
姫野昌子(ひめの・まさこ) 東京外国語大学名誉教授。元放送大学教授。『複合動詞の構造と意味用法』(ひつじ書房)、『ここからはじまる日本語教育』(共著、ひつじ書房)、『日本語中級からのスキルバランスワークブック』(放送大学教育振興会)、 『一年で社説が読めた――東京外国語大学付属日本語学校の365日』(共著、研究社)、『日本語表現活用辞典』(監修・執筆、研究社)、『コロケーションが身につく日本語表現練習帳』(監修、研究社)、ほか。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。
"