内容説明
七三一部隊に多くの中国抗日活動家を送った罪で特別軍事法廷で裁かれた父―上坪鉄一。日中戦争の戦犯たちの「認罪」の記録は今を生きる我々に何を物語っているのか。戦争における「加害」の傷痕。人間にとって戦争とは何か。人が人として生きるとは、どういうことか。
目次
1 1945年8月15日敗戦
2 日本人戦犯たちの中国撫順での処遇と教育
3 日本人戦犯たちの「認罪」
4 中国から帰った戦犯たちのその後―「中帰連」の活動
5 日本軍が「満州国」で行ったこと
6 特高警察と憲兵の支配した「満州国」―関東憲兵隊
7 七三一部隊
8 「三光作戦」
9 父の行った戦争犯罪
周桂香先生からの手紙
著者等紹介
伊東秀子[イトウヒデコ]
1943年満州(現中国東北地方)生まれ。1966年東京大学文学部卒業後、東京家庭裁判所調査官を経て、3人の子育てをしながら1979年司法試験合格。1981年弁護士登録。1990〜95年まで衆議院議員2期を務める。1995年に弁護士業を再開し、恵庭OL殺人事件などの刑事弁護、医療過誤・行政・労災事件等多くの民事事件に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)