商空間のデザイン手法―時代をつくる発想34

著者:山倉 礼士【著】
出版社:学芸出版社(京都)

商品説明

目次

1章 レストラン、バー&ホテル(日本固有の美を伝える;唯一無二のオブジェクト;居心地を起点にする)
2章 ファッション&リテール(既成概念を覆す;日本らしさの解釈と空間への展開;コンセプトを具現化するエレメント)
3章 カフェ、ワークプレイス&ミクストユース(街との関係性を見つめる;多様で自由な居場所をつくる)
対談 飯島直樹さんと語る、現代インテリアデザインの軌跡―飯島直樹(飯島直樹デザイン室)×山倉礼士(IDREIT)



著者等紹介

山倉礼士[ヤマクラレイジ]
INTERIOR DESIGN COMMUNICATION Pty Ltd代表。建築を学んだ後、2003年より株式会社商店建築社で月刊『商店建築』の編集に携わる。2017年まで『商店建築』の編集長を務めた後、オーストラリアのRMIT王立メルボルン工科大学大学院にてMaster of Communication Design修了。2020年より、メルボルンを拠点に日本やオーストラリアのインテリアデザインを世界に発信するバイリンガルのオンラインマガジン「IDREIT(アイドレイト)」を創刊、編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

---
千姿万態・自由自在な発想の数々、商空間はさながら「魔窟」である。
アカデミックな概念では決して絡め取ることができない“魔窟の秘密”が初めて解き明かされる。
インテリアデザイナー・飯島直樹さん推薦!
---

時代をつくる商空間デザインの切り口と手法を読み解いた、設計に役立つヒント集。日本の商空間デザインに注目し続ける著者が3つの分類で事例を厳選。設計者への聞き取り・図面・自身の体験から、具体的に解説。インテリアデザイナー・飯島直樹氏との対談では2000年前後〜現代までのインテリアデザインの軌跡をたどる。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。