基礎講座 建築設備

著者:金 政秀【編著】《キム/チョンス》/山本 佳嗣/樋口 佳樹/伊藤 浩士/韋 宇銘/中野 淳太【著】
出版社:学芸出版社(京都)

商品説明

内容説明

建築設備の全体像を二色刷りのイラスト・図表360点以上を用いて解説。「なぜこうなる?」「どこがどうなっている?」の疑問に丁寧に応えた。実務者と研究者の共同執筆により、給排水衛生・空調・電気の基本3分野を現場に即しバランス良く押さえた。建築士試験キーワードを網羅、章末の練習問題で習得度もチェックできる。



目次

1章 建築設備の役割(建築設備のさまざまな役割;地球環境への影響 ほか)
2章 給排水衛生設備(給排水衛生設備の概要と歴史;給水設備 ほか)
3章 空気調和設備(空気調和設備の概要と歴史;室内環境の快適性 ほか)
4章 電気設備(電気設備の概要と歴史;受変電設備 ほか)



著者等紹介

金政秀[キムチョンス]
1972年生まれ。1998年早稲田大学大学院修士課程修了後、2007年まで(株)安井建築設計事務所で設備設計業務に従事。2010年早稲田大学大学院博士課程修了。首都大学東京特任准教授を経て、2015年より武蔵野大学准教授。博士(工学)

山本佳嗣[ヤマモトヨシヒデ]
1979年生まれ。2006年早稲田大学大学院修士課程修了後、2006年から2018年まで(株)日本設計にて設備設計業務に従事。2018年4月より東京工芸大学工学部工学科建築コース准教授。博士(工学)、設備設計一級建築士、一級建築士

樋口佳樹[ヒグチヨシキ]
1975年生まれ。2000年早稲田大学大学院修士課程修了後、(株)INAX(現(株)LIXIL)を経て、2007年に一級建築士事務所樋口佳樹暮らし環境設計を設立。2012年より日本工業大学准教授。一級建築士、博士(工学)

伊藤浩士[イトウヒロシ]
1984年生まれ。2009年早稲田大学大学院修士課程修了後、(株)日建設計入社。国内外の環境・設備設計に従事。一級建築士、建築設備士、LEED AP BD+C取得

韋宇銘[イウメイ]
1983年生まれ。2008年早稲田大学大学院修士課程修了後、同年(株)日本設計入社。設備設計業務に従事。設備設計一級建築士。一級建築士

中野淳太[ナカノジュンタ]
1974年生まれ。1999年早稲田大学大学院修士課程修了後、2002年早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。早稲田大学理工学部専任助手、東海大学工学部講師を経て、2013年より当該大学工学部准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。