桂離宮・修学院離宮・仙洞御所 - 庭守の技と心

著者:川瀬昇作/仲隆裕
出版社:学芸出版社(京都)

商品説明

出版社内容情報

40年にわたり宮廷庭園の造園技官を務めた著者が、脈々と受け継がれる技術を明らかにし、自然の美を表現した庭園の魅力に迫る。3大名園を、普段は見られない角度、庭師の視点から捉えた多数の写真
表層の美だけでなく、庭や植物との対話から感じられる庭園美学とは。

日本庭園の四季折々の表情は、多くの人々に賞賛されてきた。その美しさはどのような技術によって形成され、保たれているのか。
40年にわたり宮廷庭園(桂離宮、修学院離宮、仙洞御所)の造園技官を務めた著者が、脈々と受け継がれる技術を明らかにしながら、心を揺さぶる写真とともに、自然の美を表現した庭園の魅力に迫る。

まえがき
宮廷庭園に学ぶ─監修の言葉

★1部 宮廷庭園の美
◎1 庭園へのいざない
 桂の月
 いざなう仕掛け
◎2 巡る季節
 庭園の四季
 秋―季節の始まり
 冬―命を育む
 春―芽生え
 夏―生命の力
 営みを慈しむ―水と陽と田圃の姿
◎3 自然に習う
 自然の理にかなう造形美
 地形をよむ
 流れをよむ
 石を据える
 護岸を整える
 額縁の美
◎4 次世代につなぐ
 千貫の松が枯れた
 実生のマツ、新しい生命へ

★2部 技を継ぐ
◎1 季節に応じた樹木の手入れ
 御所透かし
 根締め
 広葉樹
 高木(松)
◎2 宮廷庭園の作庭に学ぶ
 御馬車道
 大刈込みの手入れ
 霰零し
 州浜
 垣
◎3 日々の手入れ
 苔
 流れ
 園路
 おもてなしの心

 宮廷庭園の解説(桂離宮/修学院離宮/仙洞御所)
 揺らぎの言葉─あとがきに代えて

川? 昇作[カワセショウサク]
著・文・その他

仲 隆裕[ナカタカヒロ]
監修




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。