内容説明
日本語はむずかしい?長年日本語教育とその研究に携わってきた著者が、日本語を外国人学習者の習得から客観的に捉え直す。わかりやすい初級指導例を多数掲載。
目次
第1部 外国語としての日本語(日本語はむずかしい言語か;日本語はあいまいな言語か;日本語文法の規則性;日本語の文字体系の特徴;外国語としての日本語初級文法 ほか)
第2部 外国語話者への日本語指導(音声言語と文字指導;日本語教育での文法指導;初級文型事項の指導法と留意点)
著者等紹介
石橋玲子[イシバシレイコ]
応用言語学者、博士(人文科学)。専門、日本語教育、第二言語習得論。1942年山口県岩国市生まれ。お茶の水女子大学文教育学部教育学科卒業。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修了。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。茨城大学留学生センター教授、昭和女子大学大学院特任教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報
外国語として日本語を学ぶ学習者の立場に立ち、客観的に日本語の特徴をとらえて解説。わかりやすい初級指導例を多数掲載。外国語として日本語を学ぶ学習者の立場に立ち、客観的に日本語の特徴をとらえて解説。日本語学習者の気づきを重視したわかりやすい初級指導例を多数掲載し、現役日本語教師の方および日本語教師を目指す方に最適の書。
石橋玲子[イシバシレイコ]
著・文・その他