商品説明内容説明
奈良時代の日本語でキヒミ…以下13の音節が、さらに2種類の音節に分かれていたことを、かなの書き分けによって明示したはじめての萬葉集!新旧の国歌大観番号や句序数などを付して検索の便をはかる。また、いわゆる字余り句に見られる古代和歌特有の規則性にも留意し、関係箇所に符号を付す。
著者等紹介
井手至[イデイタル]
昭和4年生まれ。京都大学文学部卒。大阪市立大学名誉教授
毛利正守[モウリマサモリ]
昭和18年生まれ。皇学館大学大学院修士課程修了。大阪市立大学名誉教授。武庫川女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【ご確認ください】
■
ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
ご注文時の在庫先によっては
4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。
■
ご予約品と既刊商品は
カート・ご注文番号が分かれます。
ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
※送料はご注文番号ごとに計算されます。
■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。
当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。■ご注文・お問い合わせの前に「
お買い物ガイド」「
ご注意点」をよくお読みください。
■お届け日のご指定は承っておりません。
■「帯」はお付けできない場合がございます。