目次
令和6年分所得税に適用される主な改正事項の概要
第1 確定申告とは
第2 確定申告をする人とは
第3 確定申告書等及び手引き、説明書、記載例等
第4 確定申告書に記載しない所得(非課税所得等、源泉分離課税の所得及び確定申告不要制度の所得)
第5 各種所得の区分
第6 各種所得の金額の計算上の留意点
第7 所得の総合と損益通算及び損失の繰越控除の適用上の留意点
第8 所得控除の適用上の留意点
第9 所得税額の計算上の留意点
第10 主な税額控除の適用上の留意点
第11 所得税額及び復興特別所得税額の納付、還付金の受領など
第12 消費税及び地方消費税
第13 地方税(個人住民税・個人事業税)
参考資料
出版社内容情報
所得税確定申告での主な留意点を『チェックポイント』として掲げ、実務上の疑問を簡潔に確認できるハンドブック。各項目をインデックス的に、チェックしたい項目をピンポイントで確認できる構成となっている。それぞれの解説・説明には、関連する事柄や、根拠条文等も明記。また、多くの図表・図版・フローチャートを用いて、視覚的・体系的に確定申告実務をサポートする。
●確定申告書等の作成に必要な所得区分や課税標準等の計算に関する事項など、基本的なものから間違えやすいものまでを丁寧に取り上げる。
●確定申告の時期に関心が高くなる不動産所得や事業所得に係る事項や医療費控除、寄附金控除、住宅取得等関連控除については、ご質問の多い事項等を中心にチェックポイントとして取り上げている。
●所得税特有の項目である『所得の区分』については、一括りに再編成し、その関連する所得の間の論点が明らかになるような構成とした。
●『確定申告書に記載しない所得』の章を新たに設け、非課税所得、源泉分離課税の所得及び確定申告不要制度の所得について、まとめて掲載することにより、所得税の体系的な理解につながるよう説明・解説した。
●株式等の金融商品に係る利子・配当・譲渡等所得については、申告・源泉分離課税や申告不要などの特例と確定申告との関係など、図表などを活用して体系的に説明。巻末資料として掲載している『公社債等・株式等の利子・配当等及び譲渡に係る所得の課税関係のフローチャート』では、Yes/No式のチャートを辿ることで、複雑な課税関係がひと目で確認できる。
●消費税・地方消費税や財産債務調書・国外財産調書提出制度、ふるさと納税ワンストップ特例制度などを取り上げているほか、国税庁ホームページで公表される所得税確定申告関係の各種の様式、手引き、説明書、記載例等をリストアップ、利用者の利便性向上に資する。また、所得税中心に税目をまたいで課税関係が発生する事項にも注目し、複雑な関係性も図表化してわかりやすく整理する。