亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ シリアからの叫び

著者:ディ・ジョヴァンニ,ジャニーン【著】〈di Giovanni,Janine〉/古屋 美登里【訳】
出版社:亜紀書房

商品説明

内容説明

世界の紛争地帯を取材してきた著者は、二〇一二年、シリアに入る。そこでは、「アラブの春」から始まった民主化運動が過激化し、国を取り返しのつかない混乱・崩壊へと導く内戦の火蓋が切って落とされていた。恐るべき拷問を受けた男性、レイプされた女性、瓦礫の中で必死の治療を続ける医師、脅迫を受けながらも毎日パンを焼き続けるパン屋、スナイパーのひそむ場所で子育てをする女性、そして兵士たち。声を奪われた人々に寄り添い、世界を揺るがすシリア内戦の実情をつぶさに伝える、緊迫のルポ。



目次

第1章 ダマスカス―二〇一二年六月二十八日木曜日
第2章 ラタキア―二〇一二年六月十四日木曜日
第3章 マアルーラとダマスカス―二〇一二年六月‐十二月
第4章 ホムス―二〇一二年三月八日木曜日
第5章 ダーライヤー―二〇一二年八月二十五日土曜日
第6章 ザバダニ―二〇一二年九月八日土曜日
第7章 ホムス バブ・アル=セバー通り―二〇一二年十月十四日日曜日
第8章 アレッポ―二〇一二年十二月十六日日曜日
終章 戦争は終わらない―二〇一五年三月



著者等紹介

ディ・ジョヴァンニ,ジャニーン[ディジョヴァンニ,ジャニーン] [di Giovanni,Janine]
アメリカのニュージャージー州生まれの女性ジャーナリスト。「ニューズウィーク」の中東記事担当。「ヴァニティ・フェア」などに寄稿。戦地および紛争地に赴いて取材を続ける経験豊かな記者で、現在もっとも尊敬されるジャーナリストのひとり。パリ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

目覚めると町は戦場になっていた



女性ジャーナリストが内戦初期のシリアに生きる人々を取材。砲弾やスナイパーや拷問の恐怖の下で暮らし、子供を育てるとはどういうことか。戦争とは、一体なんなのか。危険のただなかで語り出される、緊迫のルポルタージュ。





想田和弘氏(映画作家)推薦!

著者はシリアに入り、一般市民の目線でその恐るべき実態を描写する。彼女自身命がけ。よくもこんな取材ができたものだと圧倒される。本書はシリア人と著者の血で綴られた貴重な「歴史書」であり、平和な国の住民にとっては不吉な「予言の書」である。



全米各紙で絶賛!

ノーベル賞作家アレクシエーヴィチを彷彿とさせる。灼けつくような、必読の書。

 ―ミチコ・カクタニ(「ニューヨーク・タイムズ」書評)



必読。抽象的政治的な観点からではなく、あくまで人間に寄り添って描かれた、シリアの革命と内戦のルポ。      ―ロビン・ヤシン・カッサブ(「ガーディアン」書評)



2016年刊行と同時に、「パブリッシャーズ・ウィークリー」「ブックリスト」「カーカス・レビュー」「フィナンシャル・タイムズ」ほか全米で書評多数。

ジャニーン・ディ・ジョヴァンニ[ジャニーン ディ ジョヴァンニ]
アメリカのニュージャージー生まれの女性ジャーナリスト。「ニューズウィーク」の中東記事担当。「ヴァニティ・フェア」などに寄稿。戦地および紛争地に赴いて取材を続ける経験豊かな記者で、現在もっとも尊敬されるジャーナリストのひとり。赴いた戦地は二十五の国と地域を超える。これまでに本書を含め七冊の著書を上梓。パリ在住。

古屋 美登里[フルヤ ミドリ]
翻訳家。訳書に『モンスターズ』(白水社)、エドワード・ケアリー『望楼館追想』(文春文庫)、 ダニエル・タメット『ぼくには数字が風景に見える』(講談社) ほか多数。




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。