商品説明内容説明
いま、寄付研究の扉を開く。世界的にみても寄付行動や見知らぬ人への人助け、ボランティア活動が低調とされる国・日本。日本寄付財団「寄付研究センター」を拠点として進めてきた学術研究の知見から、利他にまつわる19の疑問と謎を解き明かす。
目次
第1部 日本人の寄付の現状(日本人はどれくらい寄付をしているのか?;日本人はなぜ寄付をしないのか?;日本人はなぜ寄付やボランティアを冷笑するのか?;日本人の社会貢献意識は低いのか?)
第2部 寄付の効果的な集め方(NPOはどのように寄付を集めているのか?;どうすれば共感ベースの寄付を増やすことができるのか?;ギビングサークルとは何か?;ソーシャルマーケティングとは何か?;寄付を集める人が考えるべき倫理とは何か?)
第3部 様々な寄付のあり方(分野によって寄付行動に違いがあるのはなぜか?;スポーツイベントで寄付は促進されるのか?;なぜ人々は大学に寄付をするのか?;なぜ人々はふるさと納税をするのか?;短期完結型のボランティアにはどのような特徴があるのか?)
第4部 寄付研究の新展開(寄付者は寄付からどのようなメリットを得るのか?;お人好しは好かれるのか?;法律で寄付はどのように扱われるのか?;公務員の寄付行動にはどのような特徴があるのか?;応援消費にはどのような可能性があるのか?)
著者等紹介
坂本治也[サカモトハルヤ]
関西大学法学部教授、日本寄付財団寄付研究センター長。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(法学)。専門は政治過程論、市民社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【ご確認ください】
■
ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
ご注文時の在庫先によっては
4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。
■
ご予約品と既刊商品は
カート・ご注文番号が分かれます。
ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
※送料はご注文番号ごとに計算されます。
■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。
当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。■ご注文・お問い合わせの前に「
お買い物ガイド」「
ご注意点」をよくお読みください。
■お届け日のご指定は承っておりません。
■「帯」はお付けできない場合がございます。