Y21 日本商業史―商業・流通の発展プロセスをとらえる

著者:廣田 誠/山田 雄久/木山 実/長廣 利崇/藤岡 里圭【著】
出版社:有斐閣

商品説明

内容説明

新しいスタンダード・テキストの誕生。日本の商業・小売業が転換点を迎えている今こそ、歴史的視点からの考察が必要とされている。日本的流通システムはどのような歴史的展開を経て成立したのか。江戸期から現代まで時期を5つに区分し、商取引や貿易政策、流通システム、小売業態の歴史的変遷を具体的・実証的に学ぶ。



目次

第1部 商業・流通の先駆け―近世期(江戸期商人の活躍と取引、商慣行;商人と商業組織 ほか)
第2部 商業・流通の生成―近代前期(新時代の幕開け;近代的商業経営の成立 ほか)
第3部 商業・流通の発展―近代後期(近代日用品市場の成立と展開;新たな小売業態の発展と中小小売商 ほか)
第4部 戦時・戦後復興期の商業―1937〜55年(戦時配給統制とヤミ市の相克;戦時配給組織化と商業機能の喪失 ほか)
第5部 商業の現代的展開―1950〜89年(高度成長と大規模小売業の多様化;流通政策と中小小売業の展開 ほか)



著者等紹介

廣田誠[ヒロタマコト]
1986年、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程経済学専攻退学。現在、大阪大学大学院経済学研究科教授(専攻:近代日本経済史・商業史)

山田雄久[ヤマダタケヒサ]
1992年、大阪大学大学院経済学研究科前期課程修了。現在、近畿大学経営学部教授(専攻:経営史・商業史)

木山実[キヤマミノル]
1997年、同志社大学大学院商学研究科博士後期課程中途退学。現在、関西学院大学商学部教授(専攻:日本経営史)

長廣利崇[ナガヒロトシタカ]
2004年、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、和歌山大学経済学部准教授(専攻:近現代日本経済史・経営史)

藤岡里圭[フジオカリカ]
2000年、大阪市立大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、関西大学商学部教授(専攻:流通システム論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。