金融商品取引法への誘い

著者:川口 恭弘【著】
出版社:有斐閣

商品説明

内容説明

金商法の世界への第一歩。制度の趣旨や背景を重視しつつ、ポイントを絞って平易に解説。初学者がイメージしやすいトピックから始めるなど、章立てを工夫。視覚的にも理解しやすくするため、図表を豊富に掲載。



目次

序章 金融商品取引法とは
第1章 不公正取引の規制
第2章 企業買収に関する規制
第3章 開示(ディスクロージャー)の規制
第4章 業者の規制
終章 金融商品取引法とは(再論)



著者等紹介

川口恭弘[カワグチヤスヒロ]
同志社大学法学部教授。神戸大学法学部卒業。同大学大学院法学研究科進学。愛媛大学法文学部助教授、神戸学院大学法学部教授を経て、現職。法学博士(神戸大学)。金融庁・金融審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



出版社内容情報

非常に複雑な法律である金融商品取引法。本書は,ポイントを絞った平易な叙述で金商法とその周辺にある金融の世界を鳥瞰。イメージしやすい「インサイダー取引」から始まる構成,随所にちりばめられた図表やコラムで,楽しく読み進められる。

序 章 金融商品取引法とは 1 金融商品取引法の沿革/2 金融商品取引法の意義/3 金融商品取引法のエンフォースメント/4 金融商品取引法の特徴
第1章 不公正取引の規制 1 インサイダー取引の規制/2 相場操縦の規制
第2章 企業買収に関する規制 1 企業買収の意義/2 公開買付けの規制/3 大量保有報告制度
第3章 開示(ディスクロージャー)の規制 1 ディスクロージャーの意義/2 流通市場での開示/3 発行市場での開示/4 ディスクロージャーの実効性の確保
第4章 業者の規制 1 業者規制の意義/2 投資勧誘規制/3 顧客財産の保護/4 紛争解決手段
終 章 金融商品取引法とは何か(再論) 1 目的規定から見た金融商品取引法の意義/2 広義の会社法/3 「貯蓄から投資へ」の流れ

川口 恭弘[カワグチヤスヒロ]
著・文・その他




【ご確認ください】

ご注文確定時に在庫切れの場合もございます。
 ご注文時の在庫先によっては4日以上(〜7日)かかる場合もございます。 当ストアではお取り寄せのご対応を行っておりません。

ご予約品と既刊商品カート・ご注文番号が分かれます
 ひとつのご注文番号におまとめすることはできません。
 ※ご予約品のうち、発売日が同じ商品のみひとつのカート・ご注文番号でご注文可能です。
 ※送料はご注文番号ごとに計算されます。

■ギフトなどのためにお届け先を別住所に登録されましても、金額入りの明細書は商品に同梱されます。当ストアでは一切のギフト対応を行っておりません。

■ご注文・お問い合わせの前に「お買い物ガイド」「ご注意点」をよくお読みください。

■お届け日のご指定は承っておりません。

■「帯」はお付けできない場合がございます。