内容説明
各分野5年分の「判例の動き」。憲法48件、民法55件、刑法54件の重要判例。
目次
判例の動き―憲法(参議院議員定数不均衡訴訟;Nシステムと憲法13条;NHK放送受信契約の強制と憲法19条・21条1項―NHK受信料請求訴訟 ほか)
判例の動き―民法(農業協同組合の理事に対する提訴請求の相手方が監事でなく代表理事であった場合の代表訴訟の適法性;弁護士が委託を受けた債権回収等の手段として訴訟の提起等のために当該債権を譲り受ける行為の効力;継続的な金銭消費貸借取引の過払金と消滅時効の起算点 ほか)
判例の動き―刑法(預かった段ボール箱の内容物について、けん銃及びその適合実包であるとの認識が否定された事例;財産的権利等を保全するための暴行に正当防衛が認められた事例;過剰防衛と行為の一体性の判断基準 ほか)